3、4才児(未就園児)クラス
トリムクラス
このクラスの名称を「トリム」と付けたのは、この年齢はカラダの発育だけでなく精神面の成長も著しいので心身両面がバランス(トリム)よく伸びるようにとのねらいからです。
この年齢も技術の向上に重きを置かず、集団生活を通して子供同士の良好な対人関係を育て、カラダを動かすことで自己表現力、五感、協調性などを養います。もちろん、運動面では、カラダを総合的に動かす能力が芽生え始めるので敏捷性や体力の向上に役立つ運動を行います。

こんなお子様は是非
- 活発な子供なので元気にカラダを動かして欲しい
- これから園や学校の活動をこなせる体力を付けたい
- 寝相や寝起きが悪い、一人で着替えが出来ない子
- カラダが弱い、すぐ疲れる、動きがぎこちない子
- あきらめやすい、すぐにメソメソする子
- 食事が遅い、好き嫌いが多い、食べず嫌いの子
- 入園前なのに子離れ、親離れが出来ていない子
まっくでこう育ちます
- 生き生き活発で協調性、持久力のある子になります
- ボール(手具)、跳び箱(器具)、ゲーム(敏捷性)の能力が育ちます
- 食欲が旺盛になり、よく眠り目覚めが良くなります
- 我慢強くなり、聞き分けも良くなってきます
- 体力や運動能力が付き、生活や動きにメリハリがついてきます
主な指導内容
マット運動 : 関節の多様性や逆さ感覚、平衡感覚、運動能力を養います
跳び箱運動 : 跳び箱を跳ぶことより跳べるようになるための心身の要素を育てます
鉄棒運動 : ぶら下がったり、あしに鉄棒をかけて逆さ感覚を養います
ボール遊び・なわとび・リズム体操、追っかけっこなど : 全身のリズム感を養います
精神面と生活面の指導
- 親離れ、自分で着替える、友達と遊べる、指導者の言うことを理解して動ける、順番を待ったり、譲る心を育てます
- まっく独自の「生まれ順と性格」で子育てのアドバイスやカウンセリングを行います
- 自我の芽生えを尊重し、他者の認知能力を養いながら「自己表出の能力」も育てます
- 子供に合った園の選択や入園の準備になるようなアドバイスや指導をします
実施教室
※ 時間と月謝は、各教室のページをご覧ください。